タイトルに嘘偽りがあるのがアイデンティティなので、作りたかったものと実際に完成したものの間には深くて冥いGAPが存在するのさ。
ソフ子さんの読み上げを聞き流した感じだと、だいたい合ってるとは思うがいかんせん本場の中華料理を食べた経験に乏しいので見た目云々はおいといても味に保証はない。こまけぇことはいいんだよ美味しけりゃー。
で、結局何を作ったかというと、肉味噌作ってうどんに乗せて食いましたっていう。はい、写真から得られる以上の情報はございませんな。
肉味噌自体はそこまで手間はかからないんだけど、うどん打つのが大変なのよね。普通は買ってくるもんなんだろうけど。
なにせパスタマシンは便利だけど、どうしても力作業になるから疲れる疲れる。キッチンが広くて打ち台でも置ければもっと楽なんだが、いつかそんな配信をする日のために日々クッキングパパを目指す努力をしていきたい。
肉味噌はひき肉と豆板醤とテンメンジャンを炒めるのが基本。驚いたことに普通の味噌は入らないのね。
入れる場合もあるんだろうと思う。というか中華味噌高いからそんなに使いたくないねんな。代用できるならハナマルキでもなんでも使って作りたい。みりん風調味料入れればいいんでしょたぶん。
今回完璧にレシピどおりに作っただけあって普通に美味しいものが出来上がった。レシピすごい。
個人的な好みとしてはもっとたくさんネギを使いたかったところ。完全にネギ味になりそうなので控えたけどな。ネギおいしいよネギ。
特に非を付けるところがないので記事としてはアレなんだが、欲を言えばうどんがべったべただったのをなんとかしたかった。
視聴者曰く麺をざるにあげた後にゴマ油をまぶしておけばよかったと。一理ある。少量の油でなんとかなるかはやってみないと何ともだが、パスタにオリーブオイルは基本だもんな。
てなわけで、見た目台湾まぜそばという最近露出してきた食べ物に近いジャージャー麺を自称する、ジャンク晩飯が完成。
まぜそばを意識するならば、ここにニラだの卵だの乾燥肉フレークだのを混ぜ込めばもっとそれっぽくなったかもしれない。
味はほどよく甘辛い、肉の旨さを引き立てるいい感じの仕上がりで、これはもう酒があったら潰れるまで飲んじゃうよねっつってんのに酒がないとはどういう了見かね君ぃ。
とりあえず気分良く完食出来たのでよし。この料理は工夫のベクトルが多様すぎて楽しいかもしれない。山椒と豆腐ぶちまけて麻婆豆腐っぽくしてもアリやね。
余談だが、ウチの娘は壷付けを黄色いジャージャーと呼称して好んで食べる。
食の好みに関しては完全にちっちゃいオッサン。白子大好き系JS(意味深)
材料
ひき肉130g
豆板醤 大匙1
テンメンジャン 大匙2
にんにく 2かけみじん切り
ネギ 10センチくらいをみじん切り
合わせ調味料
水 カップ半分
味覇 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
酒 大匙1
砂糖 小さじ1.5
①ひき肉を炒める
②にんにくいれて香りを出す
③豆板醤とテンメンジャン入れて炒める
④合わせ調味料入れて沸騰させる
⑤火を止めて水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を少量まわしかけて完成
⑥あとはうどんでもそばでもライスでもお好み焼きでも寿司でも天ぷらでも好きなものにぶちまけて食ったらいいんじゃないですかね