牛丼の思い出

そんなことより聞いてくれよ、>>1よ。スレとはあんま関係ないんだけどさ

有名な吉野家コピペだが、全部コピペするとただでさえ内容を水増ししてうっすい合成酒のような当ブログがますます薄い記事になるので割愛。
先日牛丼を作ったので、牛丼にまつわる思い出話をしていきたい。なんか美味しんぼのサブタイみたいになってしまったが。
その前に料理配信の感想。

ベーフストロガノフ(何実風ビーフストロガノフ)で余った牛肉と、肉味噌作ったときに余ったネギがあったので、いやネギは関係なかったたまねぎだよタマネギ。
タマネギが298円で5キロくらい買えるからそれを使って牛丼を作ろうという自然な発想だよね。
こないだも書いたけど日本で一番消費されてるらしいこのタマネギ、価格がどうついてるのかよくわからない。時期的なものかと思いきや一年中安かったりもするし。
まあこれだけ保存に適してるから葉物野菜の相場とは違うんだろうなあ。
家内曰く、某所のローソンで10キロ200円で売ってるとのこと。安いことよりローソン... 続きを読む


教える技術。

人にものを教えるということには技術が必要なんだと思うこの頃。

娘はピアノをやっている。
私も子どものころやっていたし、毎日練習を繰り返せば徐々にではあるがうまくこなせるようになると思っている。
ところが娘はこれっぽっちも練習しない。
でもピアノは大好きという。
仕方ないからいつも練習のときは隣に座り、あーでもないこーでもないと口を出さなければならない。

私は指導者に向いていない。
口より先に手を出したくなる。
但し、家族限定で。

私はとある楽器をやっている。
メジャーとは言えない楽器なので、伝手で学生さんに指導をすることがある。
その時はいつも心穏やかに教えることができる。
時々、悪戯で「初見演奏をしましょうー!」などとやってみるが、
出来なくて当たり前なので、どんな風に演奏されても心からすごいな!と思える。
出来ていなくたってかまわない。
ほんの1音あっていただけでも、手の動きが美しかったり、楽譜を見... 続きを読む